下腹部痛とは?

女性は毎月の生理(月経)で下腹部の痛みに慣れている方も多く、下腹部痛をつい放置してしまうケースも多いです。しかし、下腹部痛には女性特有の婦人科の病気が原因のものも数多くあります。

生理(月経)とは関係ない時期の痛みや、痛み方やその場所から様々な病気が考えられますので注意が必要です。一般的な下腹部痛として多いのは以下です。

  • 月経による下腹部痛、生理痛(月経痛)
  • 便秘が原因になっている下腹部痛
  • 食あたりなどによる下腹部痛

※月経による下腹部痛(生理痛)は、月経困難症の場合もあります。放置しておくことで痛みが強くなったり、不妊に結びつくという可能性も捨てきれませんので、下腹部痛を感じたら一度受診されることをおすすめします。

下腹部痛の原因となりうる病気

子宮内膜症

子宮内膜症の症状としては、生理痛(月経痛)・性交痛・月経時排便痛・下腹部痛・腰痛・不正出血・月経血量の増加などがあります。

特に生理(月経)中の痛みが急に激しくなったり、出血の量が増えた場合は注意が必要です。子宮内膜症は、不妊症の大きな要因となっています。早めに婦人科検診を受けてください。

子宮筋腫

子宮筋腫の症状としては、生理(月経)血量の増加と痛みがあげられます。生理ごとにだんだん症状が重くなるという場合は注意が必要です。レバー状の生理血が出るケースも多いので、しっかりとチェックをしてください。

その他、生理(月経)期間以外に不正出血・下腹部の張りや違和感・貧血などを感じることもあります。

卵巣腫瘍

卵巣腫瘍の症状としては、下腹部痛・腹部の膨満感・便秘・頻尿などが挙げられますが、無症状のケースも多く、その場合は発見が難しいとされています。

自治体や会社の無料婦人科検診では、卵巣の検査が無いことも多く、見落とされるケースが多いので要注意です。

膀胱炎

膀胱炎の症状としては、排尿痛・頻尿・残尿感・下腹部に張りや痛みを感じるようになります。膀胱炎は、尿道に細菌が入り込むことにより引き起こされる場合がほとんどです。

圧倒的に女性の発症率が高い病気でもあります。放置すると腎盂腎炎にまで移行し、高熱が出ることもありますので注意が必要です。

骨盤腹膜炎

骨盤腹膜炎とは、骨盤腹膜に炎症ができてしまった状態のことです。骨盤内炎症性疾患(PID)ともいわれ、クラミジアやトラコマチス、淋菌などの微生物により発生する感染症です。

性行為によってクラミジアに感染するケースが多いとされていますが、子宮内膜炎が重くなり骨盤腹膜炎へと移行するケースもあります。